米粉を楽しむよろこびを支え、広げてくれた「水」に感謝し、
米粉や米粉に携わる人たちの笑顔を未来につなげていく。
そんな想いから、
私たちは熊本の地下水を守る取り組みをはじめます。
田んぼは米づくりの間、常に水をためているため、絶えず地下に水を浸透させ、たくさんの地下水を育んでいます。米づくりが継続されることで田んぼが守られ、それが地下水を守ることにつながるのです。
熊本製粉と米粉が出会って20年。
これまでにない新しい米粉を作ろうという試みからはじまり、
品種、製法、つくる人、食べる人、
そのなかで、「ミズホチカラ」というパンになりたい米にも出会いました。
おいしい米粉のパン、米粉のお菓子を食べてほしい、
想いを込めて、米粉をつくり続けています。
私たちを支えてくれている水に感謝を込めて、
「九州ミズホチカラ米粉」「ふんわり米粉」の売上の一部を
熊本の地下水を守る活動に役立てます。
社内活動の一環として、
水について学び、考えます。
米粉づくりをする私たちだからできることを一歩ずつ。
未来ずっと米粉と歩めるように
2004 | 米粉の開発を始める |
---|---|
2006 | 米粉製品の発売開始 |
2007 | 品種の研究をはじめ、西海203号(後のミズホチカラ)に出会う |
2009 | 「ミズホチカラ」品種登録出願 米粉専用の工場(花園米粉工場)を新設 |
2010 | 「ミズホチカラ」を使用した製品の発売開始 |
2013 | 新米粉工場(合志米粉工場)を新設 |
2015 | 日本国内の米粉製造業初のグルテンフリー認証取得 |
2016 | 花園・米粉合志工場 FSSC22000取得 |
2018 | 「九州ミズホチカラ米粉」発売 |
2023 | 「ふんわり米粉」発売 |